夏目漱石.com
このサイトを検索
home
「額の男」を読む
『伝説の時代』序
『土』に就て
『心』自序
『東洋美術図譜』
『煤煙』の序
こころ
それから
イズムの功過
カーライル博物館
ケーベル先生
ケーベル先生の告別
コンラッドの描きたる自然について
マードック先生の『日本歴史』
一夜
三四郎
三山居士
中味と形式
予の描かんと欲する作品
二百十日
京に着ける夕
人生
余と万年筆
作物の批評
倫敦塔
倫敦消息
僕の昔
元日
入社の辞
写生文
処女作追懐談
初秋の一日
創作家の態度
博士問題とマードック先生と余
博士問題の成行
吾輩は猫である
吾輩は猫である自序
坊ちゃん
坑夫
変な音
夢十夜
子規の画
学者と名誉
岡本一平著並画『探訪画趣』序
幻影の盾
彼岸過迄
思い出す事など
戦争からきた行き違い
手紙
教育と文芸
文壇の趨勢
文士の生活
文芸とヒロイツク
文芸と道徳
文芸の哲学的基礎
文芸は男子一生の事業とするに足らざる乎
文芸委員は何をするか
文鳥
明暗
明治座の所感を虚子君に問れて
木下杢太郎著『唐草表紙』序
模倣と独立
正岡子規
永日小品
満韓ところどころ
点頭録
無題
現代日本の開化
琴のそら音
田山花袋君に答う
硝子戸の中
私の個人主義
私の経過した学生時代
自然を写す文章
自転車日記
艇長の遺書と中佐の詩
草枕
落第
薤露行
虚子君へ
虞美人草
行人
西洋にはない
趣味の遺伝
道楽と職業
道草
野分
鈴木三重吉宛書簡-明治三十九年
長塚節氏の小説「土」
長谷川君と余
門
高浜虚子著『鶏頭』序
サイトマップ
home
>
作物の批評
中学には中学の課目があり、高等学校には高等学校の課目があって、これを修了せねば卒業の資格はないとしてある。その課目の数やその按排あんばいの順は皆文部省が制定するのだから各担任の教師は委託をうけたる学問をその時間の範囲内において出来得る限りの力を尽すべきが至当と云わねばならぬ。
しかるに各課担任の教師はその学問の専門家であるがため、専門以外の部門に無識にして無頓着むとんじゃくなるがため、自己研究の題目と他人教授の課業との権衡けんこうを見るの明なきがため、往々おうおうわが範囲以外に飛び超こえて、わが学問の有効を、他の領域内に侵入してまでも主張しようとする事がある。たとえば英語の教師が英語に熱心なるのあまり学生を鞭撻べんたつして、地理数学の研修に利用すべき当然の時間を割さいてまでも難句集を暗誦あんしょうさせるようなものである。ただにそれのみではない、わが専攻する課目のほか、わが担任する授業のほかには天下又一の力を用いるに足るものなきを吹聴ふいちょうし来きたるのである。吹聴し来るだけならまだいい。はてはあらゆる他の課目を罵倒ばとうし去るのである。
かかる行動に出いずる人の中で、相当の論拠ろんきょがあって公然文部省所定の課目に服せぬものはここに引き合に出す限りではない。それほどの見識のある人ならば結構である。四角に仕切った芝居小屋の枡ますみたような時間割のなかに立て籠こもって、土竜もぐらのごとく働いている教師より遥はるかに結構である。しかし英語だけの本城に生涯しょうがいの尻を落ちつけるのみならず、櫓やぐらから首を出して天下の形勢を視察するほどの能力さえなきものが、いたずらに自尊の念と固陋ころうの見けんを綯より合せたるごとき没分暁ぼつぶんぎょうの鞭むちを振って学生を精根のつづく限りたたいたなら、見じめなのは学生である。熱心は敬服すべきである。精神は嘉よみすべきである。その善意的なるもまた多とすべきである。あるにもかかわらず学生は迷惑である。当該課目における智識が欠乏するためではない、当該課目以外の智識が全然欠乏しているからである。ただ欠乏しているからではない。その結果としていらぬところまでのさばり出て、要もない課目を打ちのめさねばやまぬていの勇気があるから迷惑なのである。
これらの人は自己の主張を守るの点において志士である。主張を貫かんとするの点において勇士である。主張の長所を認むるの点において智者である。他意なく人のために尽さんとするの点において善人である。ただ自他の関係を知らず、眼を全局に注ぐ能わざるがため、わが縄張なわばりを設けて、いい加減なところに幅を利きかして満足すべきところを、足に任せて天下を横行して、憚はばからぬのが災わざわいになる。人が咎とがめれば云う。おれの地面と君の地面との境はどこだ。境は自分がきめぬだけで、人の方ではとうから定めている。再び咎とがめれば云う。この通り足が達者でどこへでも歩いて行かれるじゃないか。足の達者なのは御意の通りである。足に任せて人の畠はたけを荒らされては困ると云うのである。かの志士と云い、勇士と云い、智者と云い、善人と云われたるものもここにおいてかたちまちに浪人ろうにんとなり、暴士となり、盲者となり、悪人となる。
今の評家のあるものは、ある点においてこの教師に似ていると思う。もっとも尊敬すべき言語をもって評家を翻訳すれば教師である。もっとも謙遜けんそんしたる意義において作家を解釈すれば生徒である。生徒の点数は教師によって定まる。生徒の父兄朋友ほうゆうといえどもこの権利をいかんともする事はできん。学業の成蹟せいせきは一に教師の判断に任せて、不平をさしはさまざるのみならず、かえってこれによって彼らの優劣を定めんとしつつある。一般の世間が評家に望むところは正にこれにほかならぬ。
ただ学校の教師には専門がある。担任がある。評家はここまで発達しておらぬ。たまには詩のみ評するもの、劇のみ品するものもあるが、しかしそれすら寥々りょうりょうたるものである。のみならずこれらの分類は形式に属する分類であるから、専門として独立する価値があるかないかすでに疑問である。して見ると、つまりは純文学の批評家は純文学の方面に関するあらゆる創作を検閲して採点しつつある事になる。前例を布衍ふえんして云うと地理、数学、物理、歴史、語学の試験をただ一人で担任すると同様な結果になる。
純文学と云えばはなはだ単簡たんかんである。しかしその内容を論ずれば千差万別である。実は文学の標榜ひょうぼうするところは何と何でその表現し得る題目はいかなる範囲に跨またがって、その人を動かす点は幾ヵ条あって、これらが未来の開化に触るるときどこまで押拡おしひろげ得るものであるか、いまだ何人も組織的に研究したものがおらんのである。またすこぶるできにくいのである。
こう云うては分らんかも知らぬ。例を挙あげて二三を語ればすぐに合点がてんが行く。古い話であるが昔むかしの人は劇の三統一と云う事を必要条件のように説いた。ところが沙翁さおうの劇はこれを破っている。しかも立派にできている。してみると統一が劇の必要であると云う趣味から沙翁の作物を見れば失望するにきまっている。あるいは駄作になるかも知れぬ。しかしこれがために統一論の価値がなくなったのではない。その価値がモジフハイされたのであると思う。だからこの条件を充みたした劇を見ればやはりそれなりに面白い。その代り沙翁の劇を賞翫しょうがんする態度でかかってはならぬ。読者の方で融通を利きかして、その作物と同じ平面に立つだけの余裕がなくてはならぬ。ほかに一例をあげる。また沙翁を引合に出すが、あの男のかいたものはすごぶる乱暴な所がある。劇の一段シーンがたった五六行で、始まるかと思うとすぐしまわねばならぬと思うのに、作者は大胆にも平気でいくらでも、こんな連鎖を設けている。無論マクベスの発端のように行数は短かくても、興味の上において全篇を貫く重みのあるものは論外であるが、平々凡々たるしかも十行内外の一段を設けるのは、話しの続きをあらわすためやむをえず挿入そうにゅうしたのだと見え透すくように思われる。換言すれば彼の戯曲のあるものは齣幕の組織において明かに比例を失している。だから比例だけを眼中に置いてマーチャント・オブ・ヴェニスを読むものは必ず失敗の作だと云うだろう。マーチャント・オブ・ヴェニスはこの点から読むべきものでないと云う事がわかる。また沙翁を引き合に出す。オセロは四大悲劇の一である。しかし読んでけっして好い感じの起るものではない。不愉快である。(今はその理由を説明する余地がないから略す)もし感じ一方をもってあの作に対すれば全然愚作である。幸にしてオセロは事件の綜合そうごうと人格の発展が非常にうまく配合されて自然と悲劇に運び去る手際てぎわがある。読者はそれを見ればいい。日本の芝居の仕組は支離滅裂である。馬鹿馬鹿しい。結構とか性格とか云う点からあれを見たならば抱腹するのが多いだろう。しかし幕に変化がある。出来事が走馬灯そうまとうのごとく人を驚かして続々出る。ここだけを面白がって、そのほかを忘れておればやはり幾分の興味がある。一九は御覧の通りの作者である。一九を読んで崇高の感がないと云うのは非難しようもない。崇高の感がないから排斥すべしと云うのは、文学と崇高の感と内容において全部一致した暁でなければ云えぬ事である。一九に点を与えるときには滑稽こっけいが下卑げひであるから五十とか、諧謔かいぎゃくが自然だから九十とかきめなければならぬ。メリメのカルメンはカルメンと云う女性を描えがいて躍然たらしめている。あれを読んで人生問題の根元に触れていないから駄作だと云うのは数学の先生が英語の答案を見て方程式にあてはまらないから落第だと云うようなものである。デフォーは一種の写実家である。ロビンソンクルーソーを読んでテニソンのイノック・アーデンのように詩趣がないと云う。ここまではなるほどと降参せねばならぬ。しかしそれだからロビンソンクルーソーは作物にならないと云うのは歌麿の風俗画には美人があるが、ギド・レニのマグダレンは女になっておらんと主張するようなものである。――例を挙あげれば際限がないからやめる。
作家が評家に呈出する答案はかくのごとく多種多面である。評家は中学の教師のごとく部門をわけて採点するかまたは一人で物理、数学、地理、歴史の智識を兼ねなければならぬ。今の評家は後者である。いやしくも評家であって、専門の分岐ぶんきせぬ今の世に立つからには、多様の作家が呈出する答案を検閲するときにあたって、いろいろに立場を易かえて、作家の精神を汲くまねばならぬ。融通のきかぬ一本調子の趣味に固執こしゅうして、その趣味以外の作物を一気に抹殺まっさつせんとするのは、英語の教師が物理、化学、歴史を受け持ちながら、すべての答案を英語の尺度で採点してしまうと一般である。その尺度に合せざる作家はことごとく落第の悲運に際会せざるを得ない。世間は学校の採点を信ずるごとく、評家を信ずるの極きょくついにその落第を当然と認定するに至るだろう。
ここにおいて評家の責任が起る。評家はまず世間と作家とに向って文学はいかなる者ぞと云う解決を与えねばならん。文学上の述作を批判するにあたって(詩は詩、劇は劇、小説は小説、すべてに共有なる点は共有なる点として)批判すべき条項を明かに備えねばならぬ。あたかも中学及び高等学校の規定が何と何と、これこれとを修め得ざるものは学生にあらずと宣告するがごとくせねばならん。この条項を備えたる評家はこの条項中のあるものについて百より〇に至るまでの点数を作家に附与せねばならん。この条項のうちわが趣味の欠乏して自己に答案を検査するの資格なしと思惟しいするときは作家と世間とに遠慮して点数を付与する事を差さし控ひかえねばならん。評家は自己の得意なる趣味において専門教師と同等の権力を有するを得べきも、その縄張なわばり以外の諸点においては知らぬ、わからぬと云い切るか、または何事をも云わぬが礼であり、徳義である。
これらの条項を机の上に貼はり附つけるのは、学校の教師が、学校の課目全体を承知の上で、自己の受持に当るようなもので、自他の関係を明かにして、文学の全体を一目に見渡すと同時に、自己の立脚地を知るの便宜べんぎになる。今の評家はこの便宜を認めていない。認めても作っていない。ただ手当り次第にやる。述作に対すると思いついた事をいい加減に述べる。だから評し尽したのだか、まだ残っているのか当人にも判然しない。西洋も日本も同じ事である。
これらの条項を遺憾いかんなく揃そろえるためには過去の文学を材料とせねばならぬ。過去の批評を一括いっかつしてその変遷を知らねばならぬ。したがって上下数千年に渉わたって抽象的の工夫くふうを費やさねばならぬ。右から見ている人と左から眺めている人との関係を同じ平面にあつめて比較せねばならぬ。昔むかしの人の述作した精神と、今の人の支配を受くる潮流とを地図のように指ゆびさし示さねばならぬ。要するに一人の事業ではない。一日の事業でもない。
この条項を備えたる人にして始めて、この条項中に差等をつける事を考えてもよいと思う。人力も人を載せる。電車も人も載せる。両者を知ったものが始めて両者の利害長短を比較するの権利を享うける。中学の課目は数においてきまっている。時間の多少は一様ではない。必要の度の高い英語のごときは比較的多くの時間を占領している。批評の条項についても諸人の合意でこれらの高下を定める事ができるかも知れぬ。(できぬかも知れぬ)崇高感を第一位に置くもよい。純美感を第一にするもよい。あるいは人間の機微に触れた内部の消息を伝えた作品を第一位に据すえてもいい。あるいは平々淡々のうちに人を引き着ける垢抜あかぬけのした著述を推おすもいい。猛烈なものでも、沈静なものでも、形式の整ったものでも、放縦ほうしょうにしてまとまらぬうちに面白味のあるものでも、精緻せいちを極きわめたものでも、一気に呵成かせいしたものでも、神秘的なものでも、写実的なものでも、朧おぼろのなかに影を認めるような糢糊もこたるものでも、青天白日の下に掌てのひらをさすがごとき明暸めいりょうなものでもいい――。相当の理由があって第一位に置かんとならば、相当の理由があって等差を附するならば差支さしつかえない。ただしできるかできぬかは疑問である。
これらの条項に差等をつけると同時にこれらの条項中のあるものは性質において併立へいりつして存在すべきも、甲乙を従属せしむべきものでないと云う事に気がつくかも知れぬ。しかもその併立せるものが一見反対の趣味で相容あいいれぬと云う事実も認め得るかも知れぬ――批評家は反対の趣味も同時に胸裏きょうりに蓄える必要がある。
物理学者が物質を材料とするごとく、動物学者が動物を材料とするごとく、批評家もまた
過去
の文学を材料として以上の条項とこの条項に従て起る趣味の法則を得ねばならぬ。されどもこの条項とこの法則とは
過去の材料
より得たる事実を忘れてはならぬ。したがって古ふるきに拘泥こうでいしてあらゆる未来の作物にこれらを応用して得たりと思うは誤りである。死したる自然は古今来ここんらいを通じて同一である。活動せる人間精神の発現は版行はんこうで押したようには行かぬ。過去の文学は未来の文学を生む。生まれたものは同じ訳には行かぬ。同じ訳に行かぬものを、同じ法則で品隲ひんしつせんとするのは舟を刻んで剣を求むるの類たぐいである。過去を綜合そうごうして得たる法則は批評家の参考で、批評家の尺度ではない。尺度は伸縮自在にして常に彼の胸中に存在せねばならぬ。批評の法則が立つと文学が衰えるとはこのためである。法則がわるいのではない。法則を利用する評家が変通の理を解せんのである。
作家は造物主である。造物主である以上は評家の予期するものばかりは拵こしらえぬ。突然として破天荒はてんこうの作物を天降あまくだらせて評家の脳を奪う事がある。中学の課目は文部省できめてある。課目以外の答案を出して採点を求める生徒は一人もない。したがって教師は融通が利きかなくてもよい。造物主は白い烏からすを一夜に作るかも知れぬ。動物学者は白い烏を見た以上は烏は黒いものなりとの定義を変ずる必要を認めねばならぬごとく、批評家もまた古来の法則に遵したがわざる、また過去の作中より挙あげ尽したる評価的条項以外の条項を有する文辞に接せぬとは限らぬ。これに接したるとき、白い烏を烏と認むるほどの、見識と勇気と説明がなくてはならぬ。これができるためには以上の条項と法則を知れねばならぬ。知って融通の才を利きかさねばならぬ。拘泥こうでいすればそれまでである。
現代評家の弊へいはこの条項とこの法則を知らざるにある。ある人は煩悶はんもんを描えがかねば文学でないと云う。あるものは他にいかほどの採とるべき点があっても、事件に少しでも不自然があれば文学でないと云う。あるものは人間交渉の際卒然として起る際きわどき
真味
がなければ文学でないと云う。あるものは平淡なる写生文に事件の発展がないのを見て文学でないと云う。しかして評家が従来の読書及び先輩の薫陶くんとう、もしくは自己の狭隘きょうあいなる経験より出でたる一縷いちるの細長き趣味中に含まるるもののみを見て真の文学だ、真の文学だと云う。余はこれを不快に思う。
余は評家ではない。前段に述べたる資格を有する評家では無論ない。したがって評家としての余の位地いちを高めんがためにこの篇を草したのではない。時間の許す限り世の評家と共に過去を研究して、出来得る限りこの根拠地こんきょちを作りたいと思う。思うについては自分一人でやるより広く天下の人と共にやる方がわが文界の慶事であるから云うのである。今の評家はかほどの事を知らぬ訳ではあるまいから、御互にこう云う了見りょうけんで過去を研究して、御互に得た結果を交換して自然と吾邦わがくに将来の批評の土台を築いたらよかろうと相談をするのである。実は西洋でもさほど進歩しておらんと思う。
余は今日までに多少の創作をした。この創作が世間に解せられずして不平だからこの言をなすのでないのは無論である。余の作物は余の予期以上に歓迎されておる。たといある人々から種々の注文が出ても、その注文者の立場は余によくわかっておる。したがってこれらの人に対して不平はなおさらない。だから余の云う事は自己の作物のためでない事は明かである。余はただ吾邦未来の文運のために云うのである。
Comments